『やくも』国鉄色の運用はいつまで?おすすめ撮影地とアクセスや周辺観光も

ソロ活
スポンサーリンク

381系『特急やくも』が国鉄色として復活しました。

伯備線の出雲駅から岡山駅間で運行中の特急やくも。

あの懐かしのクリーム色に赤の差し色で、日本中の鉄道ファンは歓喜の真っただ中です。

そんな特急やくもの運用はいつまで走るのか気になりますよね。

そこで国鉄色をまとった特急やくもの運用や時刻表、有名撮影地までのアクセスなどと合わせてご紹介します。

アフィリエイト広告明記
記事の中で紹介している商品はアフィリエイトリンクを使用しています。

『特急やくも』国鉄色の車両はコレだ!

『特急やくも』の国鉄色の車両は

381系!

このうち、1編成6両がなつかしの国鉄色としてリバイバル復活しました。

現在伯備線を走る特急やくもに充当されている381系は、1978(昭和48)年に特にカーブの多い路線のスピードアップを図る目的で製造されました。

381系の特急やくもが他の車両と比較して異なる点は、

台車に振り子機構がある点と重心を低くするために一般的な車両の上にある空調類は全て床下に設置されている

ということ。

そのため車両の屋根はパンタグラフしかないためスッキリとした印象を受けます。

他にも381系は、全面展望を向上させる目的でパノラマグリーン車も登場し、運行路線として中央西線(特急しなの)や紀勢本線(特急くろしお)等を担当しました。

また、福知山線や山陰本線、京都丹後鉄道にそれぞれ「こうのとり」「きのさき」「はしだて」として運用もされた時期もありました。

スポンサーリンク

『特急やくも』国鉄色の運用はいつまでなのか

2022年現在、定期の運行をしている国鉄色の381系は伯備線・山陰本線を走る特急やくものみです。

国鉄色の特急やくもの運用は、運転開始50周年を記念したJR西日本の企画。

381系は2024年登場の新型273系により順次廃車される可能性が高いため、運用は2024年の春あたりまでと言われています。

平成から令和の時代となった今、その数を減らしながらも各地を走っている国鉄型車両の存在はますます貴重に。

中には外観や塗装が登場時とは全く異なっている車両もあります。

しかし登場から30年以上も経った現在、381系最後の花道といわんばかりに当時と同じクリーム4号と赤2号をまとった381系やくもを見ることができるのは、まさに万感胸に迫るというもの。

これはひとえに381系が名車であり、皆に愛されている証であるといえるでしょう。

今のうちにカメラに収めることをおすすめします。

スポンサーリンク

『特急やくも』国鉄色の時刻表と運行状況

国鉄色の特急やくもの運行状況は、

運航日:基本毎日
運行車両:やくも8号・やくも9号・やくも24号・やくも25号

また各列車の時刻表は

やくも8号出雲市7時21分発→岡山10時35分着
やくも9号岡山11時5分発→出雲市14時12分着
やくも24号出雲市15時30分発→岡山18時39分着
やくも25号岡山19時5分発→出雲市22時11分着

*車両故障による運用差し替え、天候不順による運休等になる可能性もあります。

スポンサーリンク

『特急やくも』国鉄色の主な撮影地やアクセスなど

特急やくもの国鉄色の運用は2024年の春頃まで。

そのため可能であればぜひ記念に撮影していただきたい車両です。

撮影地まで電車で移動する醍醐味はひとしおですが、車やバイクで移動される方のために、主な有名撮影地とそこまでのアクセスについてご紹介します。

撮影地その①根雨駅~黒坂駅

この写真は伯備線根雨駅~黒坂駅間です。

場所は根雨駅から180号線で約3キロ黒坂駅方面に移動します。

途中、日野川にかかる小さな橋を越え踏切を渡り農道に沿っていけば到達できます。

カーブの外側に数台車が止められるスペースがあります。

近くにコンビは無いため根雨駅周辺にあるコンビニでの調達をおすすめしますが、根雨駅周辺にある「味処 四季」のチャンポン絶品です。

私が今回注文したのはセットメニューです。

チャンポンと炒飯、日替わりのおかずが一品つきます。

普段チャンポンを食べないのでトロッとしたスープが熱く舌が焼けました。(汗)

とても具材も多くボリューミーです。

ちなみにこの撮影時は7、8人程度で2回目に行った時は10人前後でした。

キャパとしてはそこそこあり、三脚スペースは確保できます。

数ある伯備線撮影地の中で、個人的にはこのポイントが一番好きです。

理由としては、カーブの多い伯備線を381系最大の特徴である振り子機構を使い車体を傾けながら走行するやくもをアウトカーブ0度で撮影する事ができます。

また、架線柱も単線タイプであり編成写真であっても比較的スッキリとした構図になる点もおすすめポイントです。

撮影地その②備中川面駅~方谷駅

この写真は、伯備線にある撮影地として最も有名な場所の一つである備中川面駅~方谷駅間にある第3高梁川橋梁です。

アクセスは、備中川面駅を出て線路沿いに約15分程度歩いた所にある踏切が撮影地です。車は踏切近くの空き地に数台止める事ができます。

撮影地その③備中川面駅~方谷駅

この写真は先ほどの撮影地から15~20分程度歩いた所にある踏切付近です。

トンネルを抜けて第4高梁川橋梁を走行する車両を撮影する事ができます。

目印は高梁市高倉地域市民センターです。

このポイントは岡山行きだけでなく出雲行きの車両も両方撮影する事ができること。

撮影時、地元の方とお話しする機会がありましたが車は市民センターの端っこにある駐車場に止めても大丈夫との事でした。

ちなみに備中川面駅の次にある方谷駅は、その名前の由来として地名ではなく江戸時代末期に活躍した山田方谷という学者から引用されており全国的にみても珍しい駅名であるといえるでしょう。

撮影地その④足立駅~新郷駅

このポイントは足立駅から県道8号を約2.5キロ新郷方面に進んだ所にあるポイントです。

山あいを縫うようにして走る車両を、緑の時期だけでなく、紅葉、雪の時期など1年を通して撮影する事ができるポイントです。

しかし、天気が良い日は木の陰が車両にかかります。

車は撮影地の横に数台止める事ができます。

撮影地その⑤黒坂駅~根雨駅

これも伯備線撮影地の中で通称「ネウクロ」と呼ばれ古くからの有名ポイントの一つであるといえるでしょう。

アクセスは黒坂駅から国道180に沿って約3キロ根雨駅方面に進んだ所にある上鍛冶原踏切付近が撮影地で目印は根津のバス停です。

しかし、このポイントは架線の処理が難しくキャパは2~3人程度であり競争率の高いポイントであるといえるでしょう。

撮影地その⑥伯耆大山駅~東山公園駅

このポイントは日野川を走行する車両を撮影する事ができます。

天気が良ければ大山(土地の人はシルエットが富士山に似ている事から伯耆富士と呼んでいるそうです)と車両を撮影する事ができます。

このポイントの特徴として日野川橋梁の上流側と下流側によってアングルが全く違う点であるといえます。

行き方として、伯耆大山駅から国道9号を米子方面に進みます。

日野川を渡り左折後、県道244号を進むと線路の下を通ります。

道路から土手の方に上がった所が撮影地です。

スポンサーリンク

『特急やくも』国鉄色の撮影地周辺のおすすめスポット

伯備線・山陰本線沿線にも様々な観光地がありますが個人的に特におすすめなのは岡山県高梁市にある広兼邸です。

ここは1977(昭和52)年公開された横溝正史原作の映画「八つ墓村」のロケ地です。

広兼邸は、江戸後期の庄屋である広兼氏の邸宅です。

初めて訪れた際は小さなお城かと思うほどしっかりした石垣が印象的でした。

また、瓦の置き方が一般的な建物と異なる点も珍しいといえます。

一般的な建造物と比較すると瓦の間隔が狭くなっています。

そのため雨漏りも少なく建物自体も堅固となった事から約200年以上経った現在でも風雪に負けずに佇んでいるそうです。

この他、吹屋ふるさと村の街並みもおすすめです。

スポンサーリンク

まとめ

以前は全国各地を走っていた国鉄型特急も珍しくなり、国鉄色を纏う定期特急はついにやくものみとなってしまいました。

そのため、その存在は今後ますます貴重なものであるといえるでしょう。

また今回紹介した広兼邸や吹屋ふるさと村以外にも、鍾乳洞である満奇洞や井倉洞など観光できる場所も点在しています。

よかったら撮影の合間に行かれてみてはいかがでしょうか。

*撮影時はマナーを守って譲り合って撮影しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました