なんだか美味しそうなもの見つけました!
その名も「冷やし甘いも」!
焼き芋を冷えた状態で食べるなんて斬新です。
芋好きにはたまりません♡
しかし、冷やし甘いもってどこにでも売ってるわけではないんですね。
そこで、通販で販売されていないか探してみました!
冷やし甘いも
昨年からセブンイレブンで販売されたファーマインドの「冷やし甘いも」。
真白希実さん(まっしー)のポコチャ配信でいま一番の熱い話題のスイーツ、冷やし甘いも!セブンでやっと見つけて購入。
商品名などから、アイスや冷凍食品のコーナーを探しがちだけど、こやつはプリンやケーキのコーナーにいます。🍠ヽ(´▽`)/ #スイーツ pic.twitter.com/c2KPUJUul9— おたか 🍥 (@otaka_thursday) June 29, 2020
なかなか見つけられないということを承知で さっそくセブンへ行って探してみましたが・・・
やっぱりありませんでした。
お店のスタッフに尋ねてみましたが、
「えー、見たことないですね。」
近所の別の店舗へ行ってみましたが、またしても
「うちには置いてないですね。」
切ない・・・。
売り切れと言うだけではなく、そもそもどこのセブンにも置いてあるというわけではないようでした。
しかし、大丈夫!

\無性に食べたくなったらこちらにありますよ~!!/
1個298円で163キロカロリー!
楽天では5袋入りです。
整腸作用やデトックス作用などがある焼き芋を、スイーツ感覚で食べられるなんて幸せです。
まとめて購入してもペロッと食べちゃいそうです。
残念ながらAmazonでは取扱がありませんでした。
しかし、Amazonや楽天市場をのぞくと、他にも美味しそうな冷やし焼き芋がありました。
五島ごと芋
五島列島のごと芋は平均糖度36.4で、一般的な焼き芋の約2倍の甘さ!
ごと芋はおいしさと幅広いアレンジができるすぐれもの。
今年も数量限定販売です。

\2020年収穫分の予約販売を開始!/
そのままでも美味しい焼き芋ですが、バランスのとれた程よい甘さは料理にも使えます。
冷凍焼き芋ごと芋を使った料理のレシピです。
ごと焼き ごと芋 スイートトースト(とろけるチーズ&クリームチーズトッピング)

【 材料(2人分)】
ごと焼き ごと芋 3個~4個
バケットまたは食パン 2個
とろけるチーズ お好みの量で
クリームチーズ お好みの量で
【 つくりかた 】
- 凍ったままの「ごと焼き ごと芋」1個を輪切りにする。
- 残りの2個はレンジで1分程度温めた後、スプーンなどですりつぶす。(皮はむいてもむかなくてもOK。)2バケットの上に、輪切りにした焼き芋と、お好みでとろけるチーズをのせ、トースターで焼く。(チーズに焼け目が付き始めたら、完成。)
- すりつぶした焼き芋とクリームチーズをバケットの上に盛り付ける。
ごと芋のポテトサラダ

【 材料(2人分)】
ごと焼き ごと芋 4個~5個
マヨネーズ 大さじ3
クリームチーズ 大さじ3
トッピング 生ハム
野菜(水菜、パセリなど)
アーモンド など
【 つくりかた 】
- 「ごと焼き ごと芋」4個を凍ったまま、角切りにする。トッピング用の生ハム、野菜、アーモンドなどを食べやすい大きさにカットする。
- 切った焼き芋とマヨネーズ、クリームチーズを和える。
- お皿にカットしたトッピングと一緒に盛り付けます。
レシピ・画像の引用元:PR TIMES
種子島産冷凍安納焼き芋
甘さとなめらかさのバランスがとれた安納芋は、甘いサツマイモの代名詞。
安納芋って鉄分・ミネラルが多く温暖な気候など、条件の揃った土壌でなければあの甘さは出ないんですよね。

\レビューが多く高評価!!/
蜜焼き芋
ザ・さつまいもの外観に安納芋もびっくりのしっとりした甘さが魅力の「紅はるか」
焼き芋の資質がすべて揃ってます。

\スプーンですくって食べる自然のスイートポテト!!/
紅天使
こちらは干しいもで有名な茨木県の「紅天使」は、甘さを追求したクリーミーなデザート感覚の焼き芋。
焼き加減にもこだわりあり。

\リピート必須の焼き芋クイーン!!/
紅はるかの焼き芋
じつは甘さナンバーワンだったりするのが紅はるか。
プロの焼き芋やさんの手にかかったら、糖度40~50度以上超えは当たり前です。

\驚異の甘さを体験してみてください!/
茨城県産シルクスイート冷凍焼き芋
シルクというだけあって、なめらかさナンバーワン!
舌触りも最高で、甘さも糖度40%と十分な甘さです。

\なめらかな甘い焼き芋で癒されたい!/
Amazonや楽天市場ではほかにもたくさんの焼き芋が販売されています!
どれを買おうか迷ってしまいます~!
まとめ
焼き芋ブームがやって来ましたが、これも焚火を囲んで食べるイメージはとっくに昔のこと。
今は冬だけではなく夏も食べられるオールシーズンデザートとして確立されてきているようです。
焼き芋を気軽に購入できるシステムは、コンビニだけではなく通販まで広がっています。
自宅で焼き芋を作るとどうしてもパサついたり焦げたところが大きく剥がれたり、また冷えると固くなったりするので、プロが作る焼き芋がよさそうです。
焼き芋を食べたくなったら、通販を利用するのもいいですね。
コメント