近頃昭和を感じさせるレトロブームで固めプリンが流行ったところですが、忘れてはならないのはクリームソーダ。
シュワシュワしたソーダ水にアイスクリームを乗せるなんて、よく考えたらかなり斬新なアイディアではないですか?
クリームソーダは、明治35年に銀座の資生堂ソーダファウンテン(現在の資生堂パーラー)が発祥とか。
海外では緑色のソーダ水ではなくコーラなどが使用されるため、メロンクリームソーダは日本ならではと言ってもよいでしょう。
そんなクリームソーダを楽しめる広島の喫茶店を集めてみました。
少々長い記事ですがどの喫茶店もステキなので一度ご覧になってください。
また、各店舗の営業時間や定休日はコロナウィルスの影響により異なる可能性があるため、記載していません。
一度お店に確認して訪問されることをおすすめします。
広島・喫茶店のメロンクリームソーダ
広島は戦後復興とともに歩む老舗純喫茶も多く、いにしえの雰囲気の中でクリームソーダを堪能することができます。
ルーエぶらじる
この投稿をInstagramで見る
モーニング発祥の老舗純喫茶は進化を続け、クリームソーダなどにもお供にサンドイッチが。
十日市茶房
一見今風なお店ですが、使用する文字のフォントやレシートのイラストから老舗感を感じます。
朝日コーヒーサロン
この投稿をInstagramで見る
昭和24年から続く老舗中の老舗。ネルドリップコーヒーもクリームソーダも戦後の息吹を感じます。
ツバイG線
この投稿をInstagramで見る
重厚感と温かみのあるザ・純喫茶「ツバイG線」は、広島の純喫茶マニアなら常識です。
まつなが屋
この投稿をInstagramで見る
水槽で仕切られた座席のシュールな純喫茶ですが、味も人気も本物の老舗です。
シャモニーモンブラン
この投稿をInstagramで見る
広島で何度も目にする喫茶店と言えばこちら。外観は華やかですが店内は落ち着いた雰囲気です。
コロナ喫茶店
この投稿をInstagramで見る
店内に一歩足を踏み入れ瞬間から昭和ノスタルジーにどっぷり浸れます。
マロン
カレーが自慢のこちら。実はとてつもなく長い歴史のある喫茶店なのでクリームソーダも鎮座。
茶房ふじ
この投稿をInstagramで見る
和とも洋ともとれるこちらのかわいい青のクリームソーダ。店内はゴリゴリの昭和レトロです。
ボラボラ
この投稿をInstagramで見る
店名の由来ボラボラ島の海のような青いクリームソーダ。目をつむればそこは水上コテージに。
こころ
昭和の温かさもさることながら、店主の温かさもピカイチです。
ヘイワ食堂
この投稿をInstagramで見る
こちら何といっても昭和のキャラクターグラスが人気。
樹里
この投稿をInstagramで見る
メロンクリームソーダではありませんが、「デュエット」というクリームソーダがジワジワきてます。
尾道・喫茶店のメロンクリームソーダ
尾道は昭和の建築物をたくさん残し、上手くリノベーションされ盛り上がった観光地です。
そんな中純喫茶は尾道の街並みのスパイスとして君臨しています。
メキシコ
この投稿をInstagramで見る
3枚目の画像がメキシコ。創業60年以上の老舗でほんまもんのレトロです。
ポエム
この投稿をInstagramで見る
尾道の歴史ある喫茶店の一つ。街並みに溶け込んだ洋館風の純喫茶は外観から魅せられます。
バラ屋
この投稿をInstagramで見る
クリームソーダも絶品ですが、お店横の路地「寺小路」からの景色も格別です。
よたろう
この投稿をInstagramで見る
クリームソーダの種類が多いこちらは、レトロな手書きのメニューブックも必見です。
キツネ雨
この投稿をInstagramで見る
おしゃれカフェで人気の大正ロマンあふれるこちら。アイスクリームは牛乳屋さんの牛乳を使用。
喫茶まち
この投稿をInstagramで見る
昭和のアットホームな雰囲気漂うこちらのクリームソーダは、イラストのような基本スタイルです。
あくびカフェ
この投稿をInstagramで見る
昔の小学校を思い出させるこちらは比較的新しいカフェですが、から揚げも最高においしかったので。
福山・喫茶店のメロンクリームソーダ
福山は都市の大きさに比べ純喫茶が少ない印象ですが、クリームソーダは健在です。
ルナ
この投稿をInstagramで見る
福山の純喫茶と言えばルナ。パフェやグラタンそしてセットなどメニュー豊富です。
カフェ. ド シャンソン
この投稿をInstagramで見る
クリームソーダだけでなくランチやモーニングも有名で、地元の方の癒しの場になっています。
呉・喫茶店のメロンクリームソーダ
呉は手つかずのレトロな雰囲気を残した街で、喫茶店に限らず昭和な雰囲気を楽しむことができます。
高齢の店主が多いため、開店や閉店時間がまちまちの状態。 なくなるのはもったいない秀逸な喫茶店ぞろいです。
赤煉瓦
この投稿をInstagramで見る
テレビでも何度も紹介されたこちら。マニアに大うけの手作り生クリームと相性抜群の絶品ドリンク。
ぶらじる喫茶店
この投稿をInstagramで見る
青いクリームソーダと映画「孤狼の血」の撮影で真木よう子さんが座ったこちらの席が人気です。
美沙
この投稿をInstagramで見る
受け皿も昭和!店内は改装されていますが、一角に当時そのままのレンガの壁が残してあります。
ノア
この投稿をInstagramで見る
ありました~!こちらはインベーダーゲームではなく麻雀機!昭和を骨の髄まで堪能してください。
ダフニー
この投稿をInstagramで見る
ドリンクがメインのこちら。雑然とした感じがお好きな方にはぜひおすすめです。
コーヒーパーラーJUN
この投稿をInstagramで見る
新広駅近くの老舗喫茶店は外観とは裏腹のアンティーク仕様。営業時間は要確認です。
三原・喫茶店のメロンクリームソーダ
三原は知る人ぞ知る純喫茶の宝庫。 福山、尾道ときたら三原にも立ち寄ってみてください。
エリカ
この投稿をInstagramで見る
2020年テレビで紹介され再沸騰のこちらは創業50年以上の大ベテランです。
桂
この投稿をInstagramで見る
昭和の終わりごろに開店されましたが、レトロ感はあちこちに散りばめられています。
まとめ
広島県内の純喫茶から比較的新しめな昭和レトロを感じさせる喫茶店を集めてみました。
もちろんまだまだあると思いますが、歴史が長い分高齢の店主が頑張っていらっしゃる喫茶店もあり存続がとても気になります。
流行とは別に、古き良き昭和の日本を感じることができる喫茶店の存在はとても貴重ですよね。
なので興味のある方はぜひお気に入りのお店に足を運んでみてください!
長くなりましたが、最後までお読みくださりありがとうございました。
コメント