千光寺を訪れる目的はいろいろあると思いますが、実は縁結びのお守りもひそかに有名なんです。
千光寺は尾道でダントツの観光名所。
日本の桜100選に選ばれた場所であり、ロープウェイに乗って訪れると尾道の絶景を楽しむこともできます。
千光寺公園内には文学の小道や尾道市立美術館など見どころ満載なのも人気の秘密。
しかし千光寺の魅力はそれだけではありません。
恋愛成就させてくれる魔法のお守りや知る人ぞ知るパワースポットもあり、千光寺はどうもただの観光地化したお寺ではなさそうです。
千光寺縁結びのお守りとその効果は?
千光寺にはほかのお寺や神社同様縁結びのお守りがあります。
数年前に川越の氷川神社の縁結び玉を貰いに行ったけど、未だに効果は得られず。広島の千光寺の縁結びのお守りが注文できるらしいから、思い切って取り寄せてみようかな。 pic.twitter.com/4oB4HGd9Pm
— あんず (@apricot_731) June 7, 2020
千光寺の縁結びのお守りは一見地味なデザイン。
久しぶりに千光寺を訪れてふと思い出しました。
どうしても彼氏が欲しかった友人は、千光寺でお守りを買いました。
「男性は白い紐、女性は赤い紐のお守りを持って、相手の方は持たずにおさめておくと、ペアで持つ人を探してくださる。
見つかった時に相手に差し上げる。
赤い紐には恋文を結んだ「かんざし」白い紐には「小判とお米」が入っています。二人で持って仲良く幸せに過ごせますようにご祈念してあります。」
千光寺公式ホームページより引用
赤い紐のお守りをお財布に付けていると、半年もしないうちに見事素敵な彼氏さんができました。
その彼氏さんは白い紐のお守りを受け取ってくれて、ついにゴールイン。
そして友人夫妻は今はお守りを持ってはいないようですが、仲良く過ごしています。
千光寺の回し者でもなんでもありません。
ずいぶん昔の話ですが、本当なんです。
ウソっぽい話ですが、実話なんです。
「むかしむかしあることろにおじいさんとおばあさんがおりました・・・」的な感じで、確かに胡散臭い話。
でもたまたまなのかもしれないけど、効果があるかどうかと聞かれたらマイル子は「ある!」とお答えします。
たとえそうじゃなくても、なんかロマンティックですよね。
梟の館!私も好きでよく行くよ~♪いぃよね、あの空間(*´∀`*) RT @wa_kimu: 二回目の尾道の文学の小道やっはぱり良かった!梟の館はジブリ映画に出てきそう(*^^*) ただ千光寺のおばちゃんのお守りの営業はいつ行っても笑える(笑)
— むね (@ran_aru) February 27, 2011
友人が買ったときにはいなかったと思うのですが、名物おばちゃんがいるそうです。
このおばちゃんも一種のパワースポットなのかも。
ちなみに千光寺のお守りは通販でも購入可能です。
あと、千光寺「ご祈祷お守りアプリ」も。
スマホがお守りになっちゃう時代です。
千光寺山ロープウェイの動く風景画からはじまるパワースポット
やっぱり尾道観光には千光寺は外せません。
ロープウェイに乗って空中散歩、千光寺公園から見る瀬戸内の絶景、そしてパワースポット千光寺。
ワクワクしながら感動しパワーを充電できる観光地へはロープウェイが欠かせません。
混雑している時は景色を見る余裕はないかもしれませんが。
でも山頂までの3分間、頑張ってすき間を見つけたり背伸びをして一瞬でも外を覗いてみてください。
三重塔や千光寺などを空から眺めることができますよ
下りるときは歩く人が多いからか、下りはガラガラ。
あ、この日は平日で、上りは10人ほど乗車していました。
千光寺公園に到着しました。
左手の円形の建物は、行きたいところがあって後回しにしたら行くのを忘れてしまった展望台。
絶景をひとつ取りこぼしてしまいました(涙)
恋人の聖地でもある千光寺公園。
假屋崎省吾プロデュースのハート型の錠で二人の愛をロックしましょう。
先に進んで坂道を下りると
今回尾道訪問の目的でもあった尾道市立美術館。
アメリカの某人気短編アニメーションの展示がありました。
さらに右の坂を下れば千光寺です。
千光寺パワースポットとマップ
世界中にパワースポットと呼ばれるところはたくさんあります。
ところでそもそもパワースポットって何なんでしょうか?
一般的にパワースポットとは、水や緑が豊かで巨石がある、地磁気が強いなどの場所を指しますが、千光寺ももれなく当てはまるひそかなパワースポットです。
「鼓岩」
大きな岩の上にあるハンマーで岩を叩くとポンポンと音が鳴るので別名「ポンポン岩」とも言われ、千光寺のパワースポットでもあります。
大きな岩、川のような海、すぐ向こうに見える島「向島」と緑に囲まれたこちらは、パワースポットの条件を備えた気持ちのいい場所。
千光寺入口。
「本堂」
こちらは風が強いため気が散っているとか。
なのでお線香を手向けてみました。
静かで穏やかな気分。
「護摩堂」と「梵字岩(ぼんじいわ)」
こちらもパワーが強いとされるパワースポット。
岩に根が張り付いて伸びる松を見ているだけでパワーを感じます。
そして梵字岩す少し進んだところにある「大師堂」もパワースポット。
「大師堂」は千光寺を開いた空海(弘法大師)をお祀りしているお堂です。
真ん中の「玉の岩」とその左側の「大師堂」の間は風が遮られ気を強く体感できます。
こちらは開けた千光寺の中ではやや薄暗い通りで、独特の重厚さを備えた空気感が漂っています。
お守りを売っている売店もあり、ここで縁結びのお守りにもパワーが充填されているのかもしれません。
「鐘楼」
「大師堂」を抜けると、眺めも良く気持ちのいい風が吹きます。
こんな感じで廻ることができます。
風鈴も風鈴の音もステキで、気持ちまできれいになりました。
まとめ
千光寺の縁結びのお守りの効果はあるかないかと言えばあります。
それは千光寺にはパワースポットが点在し、祈念されたお守りにさらにパワーが注入されているから。
そしてお守りを売る名物おばちゃんのパワーも入って、効果は無限大です。
ロープウェイに乗って訪れる千光寺公園や千光寺はパワースポットだけではなく、美しい景色と穏やかな気持ちになれる空気が漂い訪れるだけでリフレッシュできます。
このほかにも見どころがたくさんある千光寺ですが、パワーチャージと恋愛成就を目的に訪れるのもおススメです。
コメント